mamana

search
  • 育児
  • ハンドメイド
  • 壁面装飾
  • 収納・掃除
  • おでかけ
menu
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
キーワードで記事を検索
壁面装飾

こどもと作る壁面装飾【3月・4月・5月/春】

2018.05.24 ami

こども達と一緒に、春の壁面装飾を作りました♪ 作り方 シンメトリーな柄のちょうちょ 今回こども達が作ったのは、ちょうちょ。 「合わせ絵(デカルコマニー)」の技法を使いました。 ①画用紙をちょうちょの形に切ります。半分に折…

壁面装飾

お花紙をアレンジ♪ “ふわふわちょうちょ”の作り方

2018.05.23 ami

こどもの頃の入学式やお別れ会などで、「お花紙で作ったお花」を一度は目にしたことがあるかと思います。 そんな定番のお花紙ですが、作れるのはお花だけではありません! こちらでは、とっても簡単な〝ふわふわちょうちょ〟の作り方を…

壁面装飾

じゃばら折りで作る花飾り♪ ペーパーファンの作り方

2018.05.10 ami

壁に飾ると、お部屋がとても華やかになるコレ↓ ペーパーファンといいます。 家に遊びにいらした方は「自分で作ったの!?すごい!」とびっくりしてくれるのですが、難しい手順はないので、どなたでも作ることができます♪ いくつか作…

収納・掃除

増える絵本を100均アイテムですっきり収納する方法

2018.02.28 ami

気に入ったものを購入したり、人から頂いたりして、絵本ってどんどん増えていきますよね。 どの絵本もステキですし、絵本にはたくさん親しんでほしいと思うのですが… 困るのが、収納場所。 “こどもが積極的に手に取るこ…

収納・掃除

クレヨン・色鉛筆を100均アイテムですっきり収納する方法

2018.02.20 ami

こどものクレヨンや色鉛筆。 1セットならもとのケースに入れておけば良いのですが、何かの折に頂いたりすると、ケースが増えて使いづらいですよね。 また、紙製のクレヨンの箱はつぶれてしまうことも。 そんなクレヨンや色鉛筆を、1…

育児

補助便座は必要?いつまで使う?おすすめの補助便座はこれ!

2018.02.10 ami

トイレトレーニングを始めようとする時、補助便座が必要かどうか?用意するならどういった物が良いのか?…と、いろいろ迷いますよね。 必要性・使用期間を踏まえ、おすすめの補助便座をご紹介します。 補助便座は必要? 結論から言う…

育児

お別れ会のゲームはこれで決まり!(幼稚園・保育園)

2018.02.05 ami

お別れ会の企画を担当していらっしゃるお母さま方、おつかれさまです! お別れ会にぴったりな、お部屋で楽しめるゲームをいくつかご提案します。 ゲームを決める際に考慮すべきポイントもご紹介しますので、参考になれば幸いです。 お…

ハンドメイド

こども用マスクの簡単な作り方(折って2回縫うだけ!)

2018.01.17 ami

折って2ヵ所縫うだけの、簡単なマスクの作り方をご紹介します。 サイドから見てもガーゼの端が見えないよう、きれいに仕上げる方法です♪ 用意するもの ダブルガーゼ 他の生地でも作れないことはありませんが、つけていて息苦しくな…

ハンドメイド

生地を水通し、地直しする方法(行わなかったらどうなるかも実験!)

2018.01.16 ami

綿や麻の生地は、裁断前に水通し・地直しをした方が良いとされています。 こちらでは、水通し・地直しとは何か、どのような方法で行えば良いのか、をご紹介します。 また、水通し前後の例も載せていますので、行うべきかどうか迷ってい…

壁面装飾

こどもと作る壁面装飾【1月・2月/冬】

2018.01.13 ami

こどもたちと一緒に、1月・2月の壁面装飾を作りました♪ 作り方 ゆきだるま ①厚紙をゆきだるまの形にカットし、土台を作ります。 厚紙は、使わなくなったカレンダーなどで十分です。 *白い壁に貼る場合、ゆきだるまが目立たなく…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • >
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール

©Copyright2021 mamana.All Rights Reserved.