TVで見た、書類の<ファイルボックス収納>がとても魅力的!
見やすくて取り出しやすいし、見た目もすっきり!
ちょうど書類を整理しようとしていたところだったので、実践してみました。
似ている二つのメーカーも比較しました。
ファイルボックスの用意
ホームセンターや100円ショップでも売っているファイルボックス。
見やすく収納するのが目的ならどのようなものでも良さそうですが、私は、好みの見た目と丈夫さを考慮して、”無印良品”か”ニトリ”のどちらかを使用することにしました。
どちらのメーカーさんもサイズや形に種類があるのですが、こちらでは、中身が透けない白い10㎝幅のもので比較しています。
価格
- 無印良品 700円(税込)
- ニトリ 399円(税込)
※2017年10月現在の価格です。
色
- 無印良品 ホワイトグレー
- ニトリ ホワイト

形
上の写真ですと見た目はほとんど変わりませんが、横から見ると違いがあります。


サイズ(外寸)
- 無印良品 幅10cm×奥行32cmc×高さ24cm
- ニトリ 幅10cm×奥行31.5cm×高さ24cm
わずか5mmの差ですが、中に収納するものによってはこの奥行の差は大きいです!
縦31cmの一般的なサイズのファイルを入れてみました。


ニトリのものにはすっきり入らずファイルが少し曲がってしまいます。
気にならない方は気にならないかと思いますが、几帳面な私はどうしても許せなかったので、無印良品のものを書類整理に使うことにしました。
入れたいもののサイズをしっかり確認した方が良さそうです。
A4クリアファイルの用意
お値段がお手頃で丈夫なので、A4クリアファイルに取り扱い説明書を入れることにしました。

同じ100円ショップのクリアファイルでも、厚みに差があります。
ペラペラしすぎないものがおすすめです。

インデックスの用意
一目で見やすいように、インデックスをつけます。
素材も(紙のものやフィルムのもの)色も柄も様々なものがありますが、今回はプリンターで印刷できるものを使用しました。
等間隔にきれいに貼れるゲージ付です。
できあがり!

家族の誰が見ても見やすい!
それに、家電を買い替えた時も忘れずに入れ替えができそうです。
満足のいく仕上がりとなりました♪(*´▽`*)
他にも、保険や税金の書類などを整理しました。

たくさん並べてもきれいですね!
書類の整理におすすめです♪
コメントを残す