こどもがいると、車でのおでかけはとても便利ですが、運転中はこどもがぐずってもゆっくり対応してあげられず困りますよね。
そこで、移動中にDVDや動画を見られるようにしたい…と思う方は多いと思います。
我が家も、長距離移動用にリアモニターを設置しようと思い、いろいろと調べました。調べる中で、我が家にぴったりなのは“タブレット”だということが判明。設置した今は、ドライブが何倍も楽しく快適になりましたので、参考までに設置方法やおすすめの商品などをご紹介します♪
後部座席中央にモニター設置する方法
設置するにあたって譲れなかったのが、後部座席中央に設置して、こども2人が一緒に観られるようにすることです。

↑このように1人ずつ観られるものもありますが、2人で一緒に観て盛り上がれる方が楽しいかなぁと思い、中央に設置することを絶対条件としました。
後部座席中央にモニターを設置する方法は、以下の2つがあります。
①フリップダウンモニター

メリット:必要な時だけモニターを出せるので、見た目がすっきりしています。3列シートの車の場合には、2列目からも3列目からも見やすいのでおすすめ。
デメリット:取り付けに知識が必要。(もちろん、専門店などで取り付けてもらうことはできます。)
②ヘッドレスト用ホルダー

メリット:取り付けが簡単。見上げる事なく、顔をほぼ正面に向けたままモニターを見ることができます。また、DVDプレーヤーやタブレットを簡単に取り外して持ち運べるので、自宅や移動先でも使用できます。
デメリット:フリップダウンモニターに比べると、見た目のスマートさが劣ります。
我が家はこのタイプにすることにしました!
おすすめのヘッドレスト用ホルダー
選んだのがこちらの【iSmile タブレットホルダー】です↓
こちらは、使い勝手がとても良いです!
2ヶ所に関節があることにより、上下左右の角度を自由に調節できます。そのため、後部座席が1人の場合にも、簡単に見やすい位置に変更できます。ぐるっと運転席の方に向ける事もできるので、信号待ちの間などにチャチャっと操作することもできます!
こんなに融通が利くのに、”車の振動によるモニターの揺れ”はありません。ガタガタ揺れて見にくい…酔いそう…ということがなく快適です♪
*冒頭・文末の画像は、ホルダーを軽自動車につけているものです。
ホルダーにセットすべきは、DVDプレーヤーかタブレットか
ポータブルDVDプレーヤーを持っていなかったので、ホルダーと一緒に購入しようかと考えていました。
しかし、我が家にはDVDがそんなにありません。数枚をローテーションで観ると飽きるだろうし、DVDを増やすのはコストがかかる上に収納の面から見てもイマイチ…。
そこで、タブレットで”定額制の動画配信サービス”を利用することにしました!
タブレットで動画見放題!
Hulu、dTVなど動画見放題のサービスはいくつかありますが、基本的に、視聴の際にはWi-Fiが必要になります。視聴中ずっとWi-Fiにつなぐのでは通信料が心配です。
その問題を解決してくれるのが、【Amazonプライム・ビデオ】。
動画を端末にダウンロードしておけるのです! ダウンロードの際にはもちろんWi-Fi環境が必要ですが、ダウンロードした動画は通信なしで視聴可能です。家のWi-Fiにつないでダウンロードしておけば、通信料の心配はいりません。
保存期間は30日間、一度視聴を始めると48時間以内に観終わらなければならない、端末にダウンロードできるのは25本まで…という条件はありますが、出掛ける前に観たものを消して新しいものをダウンロードしておけば、まったく問題ありません。
嬉しいことに、アンパンマンやドラえもん、ディズニーやしまじろうなど、子ども向け動画も豊富です。(ラインナップは、時期によって変わります。好きなアニメが対象外になると少しショックですが、今まで見なかったアニメに出会えたりします。)
Amazonプライム・ビデオとは
Amazonプライム・ビデオは、【Amazonプライム】の会員に用意されている特典のひとつです。
Amazonプライム会員に登録すると、
- お急ぎ便が無料になるなどの「配送特典」
- 対象の映画やTV番組が見放題になる「プライム・ビデオ」
- 100万曲以上の楽曲やアルバム、プレイリストを楽しむことができる「prime music」
- 写真を容量無制限で保存できる「プライム・フォト」
- 対象タイトルの中から好きな本を1か月に1冊、無料で読むことができる「Kindleオーナーライブラリー」(Kindle端末が必要)
などの特典を追加料金なしで利用できます。
これらすべてを利用できて、料金は、年間プラン3,900円 または 月間プラン400円。年間プランだと、1ヶ月あたり月325円という安さです!
年間プラン4,900円(税込) 月間プラン500円(税込)に変更されました。それでも、年間プランだと、1ヶ月あたり408円で利用できます!
30日間無料で試すこともできるので、気になる方は試してみてはいかがでしょうか。
おむつを使う乳幼児さんがいるご家庭には、【Amazonファミリー】がおすすめ。Amazonプライム特典に加えて、おむつを安く買える特典がついたものがAmazonファミリーです。Amazonプライムの料金のみで利用できます。
新幹線での長距離移動時にも、プライム・ビデオが大活躍。映画好きの主人が自宅で映画を観るのにも使っています。
動画だけでなく、prime musicで童謡をダウンロードして車内で流したりもしています。こども達は音楽に合わせて熱唱♪
ビデオや音楽のラインナップが自分の好みに合えば、本当におすすめです。
おすすめのタブレット
我が家にはタブレットがなかったので、ホルダーと一緒に購入しました。
選んだのは、Amazonの【Fire HD 8】。
大きな車の方には、画面が大きくてきれいな【Fire HD 10】もおすすめです。
同時に購入したカバーはこちらの【ElekFX 三つ折り手帳型ケース】です↓
カバーを閉じるとスリープ状態になり、角度は2段階に調節可能。
このカバーをつけたまま、先述したヘッドレストホルダーに装着でき、相性も良いです。(装着時にカバーの端が少し曲がりますが、ホルダーから外すと元通りになります。)
車に設置するとこんな感じです

カバーをつけたままでもがっちり固定でき、今のところ移動中に落ちたりしたこともありません。
基本的に、タブレットの操作は5歳のこどもがしてくれます。うまく操作できない時には、ホルダーごと運転席側にぐるっと回してチャチャっと操作します。
設置検討中のみなさんも、ご家族のスタイルにぴったりのものが見つかりますように♪(*^-^*)
コメントを残す