幼稚園でエプロンと三角巾が必要になり、おそろいの生地で作ってみました。
自分で簡単に着脱できるよう、ゴムをつけてあります。
この方法なら、てっぺんの角部分も簡単にきれいに仕上げることができます♪
なお、エプロンの作り方はこちらでご紹介しています↓↓↓
できあがりサイズ
高さ:約28cm。
頭まわり:生地部分が約47cm。そこにゴムをつけます。ゴムの長さによって、多少サイズを調節できます。
用意するもの
- 2cm幅または2.5cm幅の平ゴム:10cm
こちらでは無地の2.5cm幅平ゴムを使用していますが、生地に合わせて模様の入ったゴムを使うのもステキです♪(無地のものなら100円ショップでも購入可能。)
- 生地
オックスでもシーチングでもお好みで。こちらでは、エプロンとおそろいのしっかりした生地で作りたかったので、オックス生地を使用しています。
2枚の生地で作る場合(切り替えあり)

1枚の生地で作る場合(切り替えなし)

てっぺんの角を90°にすることで、簡単かつ、きれいに仕上げることができます!
作り方
*すべての工程で返し縫いをします。
*1枚の生地で作る場合は、工程1をとばし、工程2.角を縫うところから始めます。
1.2枚の生地をつなげます
①下を揃えて中表で布を合わせ(表が内側にくるように合わせ)、まち針や裁縫用クリップでとめておきます。

②端から1cmのところ(赤線部分)を縫います。

③布を広げて、縫い代を下に倒し、アイロンで定着させます。

これで2枚の生地がつながりました。

2.角を縫います
①端から0.7cmのところ・1.5cmのところに、チャコペンで線をひきます。

②画像のとおり、カットします。

③角を下に折り下げます。

④ ①でひいた線に沿って、三つ折りします。

すると、角がきれいになっています♪

⑤アイロンで押さえてくせ付けし、端から0.5cmくらいのところを縫います。(ステッチ)

3.サイドを縫います
①両サイド、0.7cmのところ→1.5cmのところを折って三つ折りします。
②アイロンでくせ付けし、縫います。
(いきなり画像の生地が変わってしまいすみません(>_<))

4.ゴムをつけます
①下を2cm折ります。

②切り替え部分より0.1~0.2cm高くなるように折り、アイロンで押さえます。

横から見たらこんな感じです。裏側が少し高くなるようにします。
こうすることで、「表はきれいに縫えたけど裏は縫えていなかった…」ということを防ぎます。

③一度開き、上の折り線に合わせて、まち針でゴムをとめます。
一度お子さんの頭にあててみてからゴム位置を決めると、ぴったりのサイズで作れます。

④ゴムの端を縫いつけます。

⑤ねじれないように注意しながら、反対側も縫いつけます。

⑥ ①②でくせづけしたとおりに三つ折りし、まち針でとめます。

裏側もしっかり縫えるよう、確認します。

⑦0.2cmくらいのところをぐるりと一周縫ったら…

完成です!!
てっぺんの角を90°になるよう裁断することで、簡単キレイに仕上げることができるのが、この作り方のポイントです♪
難しい工程はないので、ぜひ作ってみてくださいね!(*^_^*)
今回使用した生地
商品名に「ガールズコレクション」と入っている生地ですが、キラキラした星柄は男の子にもおすすめ♪ 我が家の息子もとても気に入っています。
コメントを残す